カスタマーハラスメント対応方針

エリーパワー株式会社
代表取締役会長 兼 CEO 吉田 博一
当社は蓄電池および蓄電システムの専業メーカーとして、安全な大型リチウムイオン電池を世の中に提供し、普及させることで、環境問題の解決に貢献し、持続可能な社会の実現に寄与することを理念として、お客様にご満足いただける製品・サービスのご提供に努めております。

一方で、製品・サービスのご提供において、ごく一部のお客様から、いわゆるカスタマーハラスメントに該当すると考えられる行為が見受けられます。それらの行為は当該お客様の対応をする従業員を疲弊させ、業務を非効率化させ、就業環境を害するものです。

よって当社は、全ての従業員が安心して働くことが出来る環境を整備すべく、カスタマーハラスメントへの対応方針を定めるものです。

カスタマーハラスメントの定義

お客様からの要求・言動のうち、要求内容の妥当性が認められないもの又はその妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、当該手段・態様により、当社で働く従業員の就業環境が害されるおそれがあるもの。
※以上の定義は、厚生労働省が定める「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づいています。
◆カスタマーハラスメントに該当する行為(例示)
・身体的な攻撃(暴行、傷害)
・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
・威圧的な言動
・土下座の要求
・継続的又は長時間の執拗な言動
・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
・差別的な言動
・性的な言動
・当社で働く従業員個人への攻撃や要求
・当社で働く従業員の個人情報等のSNS/インターネット等への投稿(写真、音声、映像の公開)
・不合理又は過剰なサービスの提供の要求
・正当な理由のない商品交換、金銭補償の要求、謝罪の要求
※以上の記載は例示でありこれらに限られるものではありません。

カスタマーハラスメントへの対応

カスタマーハラスメントが確認された場合は、お客様とのお取引やお客様対応をお断りさせていただくことがあります。
また、悪質な場合には、警察・弁護士など外部専門家と連携し、適切に対処させていただきます。
◆ 当社における具体的な取り組み
・会社として毅然とした姿勢で組織的に対応することの明確化、従業員への周知
・カスタマーハラスメントに該当する行為を受けた際の上司等への報告・相談の徹底
・カスタマーハラスメントを受けた従業員への組織的なフォロー
・従業員のための相談窓口の設置
・当社の役員・従業員がお取引先等に対しカスタマーハラスメントを行うことのないよう啓発の実施
制定日 2025年8月1日